【関西の登山初心者へ】ラクラク大絶景!太尾登山口から登る釈迦ヶ岳 in 奈良

安心登山

安心登山
『次はどの山にチャレンジしようかな~~!』
安全に考慮したうえで、雄大な絶景が待つ山頂を目指すシリーズ。
初心者さんにもおすすめ☆

こんな人に読んでほしい
  • 稜線からの大絶景を、ハイキング気分で歩ける山を探している
  • 標高差も少なく、楽しくおしゃべりしながら登りたい
  • 山頂で達成感を味わいたい。できればランチもしたいなぁ。。。♪

こんなお悩みを全部解決してくれる、絶好の山があるんです!!
しかも、小学生でも安全に登れるほどの整備が行き届いた登山道でありながら、
周りの山を見渡しながら歩いていく。
たどり着いた山頂は、息をのむほどの映えスポット!!

『また登ろうね~~♪』
一緒に登ったメンバーと話が弾んじゃう、最高の山です!

ぜひ、この記事のたくさんの写真とともに、楽しい山行を想像しながら読み進めてみてください♪

とびたいイヌ

2023年から登山にドはまり!
関西圏を中心に、山岳事故のリスクを最小限に抑えて山頂を目指すスタイルで活動中。

スローガンは「ビビりでも登山家になれる!!」
僕みたいに心配性で怖がりな人でも楽しく登山ができるんだ!
そんな想いをみんなに伝えるためにブログを設立。

とびたいイヌをフォローする

たった2時間で山頂!?奈良県「釈迦ヶ岳」の魅力とは。

日本二百名山の一座「釈迦ヶ岳」
奈良県の十津川村と下北山村の境にある大峰山系のひとつ。
標高は、1800m
近畿最高峰の八経ヶ岳が次ぐ№2の高さを誇ります

とびたいイヌ
とびたいイヌ

鈴鹿山脈にある釈迦ヶ岳とは違うお山さんだよーー!

山頂から登山者を見守るお釈迦様

最大のシンボルは、山頂の釈迦如来像!
古くからの言い伝えでは、
登山道から三度上り下りして釈迦ヶ岳に祈願すると願いが叶うらしい(^^♪

とびたいイヌ
とびたいイヌ

このお釈迦様は、大正時代に岡田雅行さんが一人で持ってきたんだ!

マダムにゃん
マダムにゃん

すごい力持ちね~~!!

いったい何がオススメなの?:釈迦ヶ岳の魅力3選

誰でも登れて、山頂にシンボルのある釈迦ヶ岳。
ついついリピートしたくなっちゃう魅力が3つあるんです!

①:ここでしか味わえないラクラク稜線散歩ができる

ルート上ならどこでも解放感バツグン!

釈迦ヶ岳の太尾登山口からのルート、最大の魅力が
「ラクラク稜線散歩」です!

なぜそんなことが可能なのか?
それは、登山口の標高がそもそも高いんです!!
約1300mに位置しており、登山スタートして約20分で稜線に出てしまいます♪

体力が有り余る状況で緩やかな稜線を歩けるので、
景色も十分に楽しめる。

しかも、そのまま一本道を歩いていけば山頂に行ける。
最高の登山道です!!

②:山頂の魅力度、関西№1!!

山頂からの景色。修験者が持つ杖(=錫杖)のモニュメント。

登山者にとって、一番気になることかもしれません。
それは、山頂からの景色。

でも、安心してください。
ここは大絶景です!!
しかも、お釈迦様がいらっしゃるパワースポットです♪

北には、近畿最高峰「八経ヶ岳」
とんでもない迫力の七面山南壁。
東には、近畿の屋根とも言われる「大台ヶ原」
絶景とともにお釈迦様との記念写真を撮る。

写真を撮る指が止まりません!!

そして指が疲れてきた頃に、ランチを食べる!!
夢の登山ライフです♪

③:小学生でも安心して歩ける登山道

歩きやすそうでしょ~~~?

「関西で2番目に高く見晴らしのいい山。
ゴロゴロした道で危ない所もあるんじゃない?」と思う人へ。

実際に行った私だからわかりますが、ほんとうに整備が行き届いています
岩の上を歩いていくようなシーンは一度もありません

確かに転がっている石ころはあるし、コンクリートで固められた舗装路でもないので、
足を挫くことがないように注意しないといけません

ですが、登山靴を履いて、登山道を歩いていることを忘れなければ問題ないでしょう。

とびたいイヌ
とびたいイヌ

実際にぼくが登った時には、
小学4年生くらいの子とご両親で登山してたよ♪

マダムにゃん
マダムにゃん

絶景を見ながらワイワイ歩けるのは、楽しいわよねーー!

今回の登山計画:太尾登山口~山頂を往復!

ということで、実際に登った時の登山記録です

ルートは、太尾登山口からスタート。
古田の森を経由して山頂を目指します

釈迦ヶ岳 太尾登山口-釈迦ヶ岳 往復コース
引用:Relive

計画では、4時間2分のコースタイム。
休憩1時間ほど確保すれば、大体5時間!
7:00に登山を開始します!!

トイレは、太尾登山口にあります
しかもトイレはめっちゃ清潔♪
山頂にはないので、必ず用を足してから登山しましょーー!

とびたいイヌ
とびたいイヌ

トイレットペーパーは各時持っていくこと!
備え付けの物は露とかで濡れてたり、使い切れてることも。。。

マダムにゃん
マダムにゃん

他の登山者さんで困ってる人もいるかも!
その時は貸してあげてね♪

服装&持ち物はコレだ!!

今回の服装はこんな感じ▼

今回のポイントは、稜線を歩く時間が長いルートなので、風対策は必須!
気温が高い日でも、ウィンドブレーカーやソフトシェルを準備しましょー!

マダムにゃん
マダムにゃん

最近、オシャレでかわいいウィンドブレーカーをみつけたの♡
着てみたけど軽くてコンパクト収納できるからオススメよ☆

とびたいイヌ
とびたいイヌ

このウェアは、男女兼用だよ♪
サイズに注意してネ!

ちなみに、楽天市場ではセール品があったからお安い時がチャンスだよ!

☆もし旧品で良ければ、メンズ・レディースそれぞれがAmazonでまだ販売されてます。
少しお安いので気になる方はコチラもチェック!!
↓ ↓ ↓

メンズレディース

商品
Amazonhttps://amzn.to/43hXoTRhttps://amzn.to/4j7sVh8
持ち物一覧
  • ザック
  • レインウェア
  • トイレットペーパー
  • シート(休憩用)
  • ヘッドライト(予備電池も持っていく)
  • モバイルバッテリー
  • 救急セット
    虫よけスプレー・虫刺されの塗り薬(ムヒなど)・消毒液・湿布・ばんそうこう
  • クマ鈴

日帰り登山の時は、いつもこんな感じです
あとは、お弁当と一人当たり水分1Lを持っていきます。
行動食には、リポビタンゼリーに決定!!

実際に行ってみた!!

スタート地点は、トイレが設置されている「太尾登山口駐車場」
※駐車場代は無料♪ 空地も近くにあるので20台以上は停めれます

太尾登山口 駐車場
太尾登山口駐車場

登山スタート~稜線に出るまで

ここからスタートします

駐車場から頂上まで一直線!!
登山スタート!!

駐車場にあるトイレ。清潔♪

↑トイレは駐車場にあります。登山口の真ん前!
募金箱が設置されています。
金額は決まってないので1人100円で良いと思います♪
ちゃんと入れましょう!

クマ鈴は大事!クマちゃんも人間とは遭いたくないからだろうしね!

クマ鈴をつけて参上!
クマちゃんの為でもある!

マダムにゃん
マダムにゃん

わたしが持ってるクマちゃんの形したクマ鈴はガランガランって音だけど、

あなたのクマ鈴はすごい音量もあってきれいな音色よね~~♪

とびたいイヌ
とびたいイヌ

そうだよ~~~!

しかも、音を止めることもできるんだよ!!
山頂でチリンチリン鳴らしてたら、他の人に迷惑かなぁ。って思うと、
案外便利な機能♪

▼釈迦ヶ岳を歩いてる時の動画。クマ鈴の音色が聞けます▼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 消音 熊ベル 大 AY-13
価格:1,816円(税込、送料無料) (2025/5/15時点)


〇Amazonで購入したい人は☞https://amzn.to/44DUI5f

ここだけハシゴになってるけど、しっかり固定されてるよ!
ド迫力の木!!

稜線に出るまでは木の間を歩いていく感じです
赤いテープもちゃんとあるから安心!
約20分くらいで稜線に出れますよ♪

稜線~古田の森まで

稜線まで出てこれたら絶景の中をお散歩♪
登山道も勾配が緩く、のんびりと進める!

解放感バツグンの稜線

ず~~~っとこんな道を歩いていきます♪

バイケイソウに囲まれた登山道

バイケイソウがすくすく育ってきています
6~7月に花を咲かせるそうですよ♪

きれいな登山道♪

こんな感じで道迷いの心配はありません。

めっちゃ気持ちいい~~~!!
古田の森に到着!

▼ちなみに稜線上の景色はこんな感じ▼
(風の音が大きいので音量注意)

古田の森~頂上まで

古田の森を通過してしばらく歩くと、千丈平に着きます
そこから少し進むと、軽めの笹漕ぎがスタート。

道がわかりづらいときは、地図アプリで自分の位置を確認しながら登りましょーー!
(ルートっぽい道はあるし、上に登れば頂上に着きますよ♪)

千丈平

千丈平付近は、よく鹿を見かけます
周りを見回してみてもいいですよ!

登っていきます!

写真ではルートがわかりにくいですが、現場に行けばもっとわかりやすいです♪

あともうちょっと!!

山頂でのんびり♪

山頂のお釈迦様。優しい表情をされてます♪

山頂に到着♪
最後の方、いきなり急登になるから結構疲れた!!

ゆっくりする前に、まずはご挨拶♪

後光がまぶしい!!!
ゾウさんらしい♪

ということで、絶景を堪能したのでランチタイム♪

たけのこご飯のおにぎり&たまご焼き&エビプリ!!
残った行動食をデザートに♪

そろそろ帰りますか~~♪
下山の方がトラブルが起きやすいので、注意して帰ります!

下山!!

来た道と一緒のルートで帰ります♪

釈迦ヶ岳の良いところは、帰りも楽しいところ!!
帰りは稜線を眺めながら歩いていけます
下るときの方がきれいに見えますよ♪

とびたいイヌ
とびたいイヌ

シカに出逢えるかも。。♪
かわいいからって餌をあげちゃダメだよ!!

↓↓↓ ゴー――ル!!

コースタイムは、4時間16分!!
そのうち休憩は1時間15分とりました♪
こんなにも大絶景な稜線を歩けて、めっちゃ楽しかった!

まとめ:行かないなんてもったいない!!

ということで、今回は奈良県の釈迦ヶ岳をご紹介しました
登ってみた感想は、こんな感じ(‘ω’)
↓↓↓

おすすめ度登山難易度体力度
5.01.02.0
実際に登ってみた筆者自身のレビュー

ゆったりハイキングをしながら絶景を堪能したい登山者さんにめっちゃオススメ♪
危険箇所がなく道迷いの恐れも少ない。
しかも、距離や標高差を考えても登山経験の浅い人や体力に自信のない人・小学生などのお子さんでも
登ることができます!!

あと、YAMAPで登山日記もあげてるので参考にしてください♪
↓ ↓ ↓
【釈迦ヶ岳】関西が誇る大稜線を堪能😙🎶 / よしとんさんの釈迦ヶ岳・大日岳・涅槃岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

ぜひぜひ、みなさんも解放感バツグンの登山を楽しんでくださいね!(^^)!

【注意点】登るまでが大変かも~~???

最後に登山するにあたっての注意点だけ載せておきますねーーー

登山口までの山道ドライブが長い

登山口までの山道がメッチャ長い!
道にもよりますが、最後に見かけたコンビニは登山口から1時間半以上も離れています。
途中に道の駅「大塔コスミックパーク星のくに」がありますが、朝が早すぎて開いていない。
なんてことも。。。

食料調達をしたい人は、どこでお買い物をするか決めておきましょーー

とびたいイヌ
とびたいイヌ

大阪から向かう人には、このコンビニがオススメ☆

登山道がほぼ稜線で、風対策が必須!!

ここまで読んでもらった人ならわかっていることかもしれませんが、、、
このルートは、ほとんどが稜線上を歩いていきます

ということは、周りには風を遮ってくれる木や岩など何もありません
天候によりますが、地形の関係で風が強く吹きやすい山です

必ず風から身を守るウェアは持っていきましょう!!

【日常でも使えるオシャレなソフトシェルで風から身を守ろう!】

おすすめの理由
  • さすがはチャムス!登山ウェアとは思えぬオシャレさ!!
  • 薄くて軽量だから持っておくと安心な一枚。オールシーズンで活躍♪
  • 伸縮性のある素材に撥水加工を施していて、小雨ならレインウェア要らず!
    しかも汚れにくい!!

☆もし旧品で良ければ、メンズ・レディースそれぞれがAmazonでまだ販売されてます。
少しお安いので気になる方はコチラもチェック!!
↓ ↓ ↓

メンズレディース

商品
Amazonhttps://amzn.to/43hXoTRhttps://amzn.to/4j7sVh8
とびたいイヌ
とびたいイヌ

あとは、GPSアプリは絶対に準備しておこうね!
紙地図が読めなくても大丈夫だよ♪

↓ ↓ ↓

初心者でも山の地図が読める!? おすすめアプリ「YAMAP」

以上が注意点です。
記事を参考に、安全に登山ライフを満喫してください♪

その他にわたしが使っているおすすめアイテム 一覧

商品ロコベース リップ雪肌精 ミルク
特徴一度塗ったら風で乾燥しない!
最強のリップ!
大谷選手でおなじみの
汗に強く、使い心地さらさら!
登山にぴったり♪
楽天市場https://a.r10.to/hF7bBvhttps://a.r10.to/hgUjwD
Amazonhttps://amzn.to/4dhW8EShttps://amzn.to/43fQ2Qz

コメント

タイトルとURLをコピーしました