安心登山
『次はどの山にチャレンジしようかな~~!』
安全に考慮したうえで、雄大な絶景が待つ山頂を目指すシリーズ。
初心者さんにもおすすめ☆
今回は、ダイヤモンドトレイルの北側にあたる「岩橋山」と「二上山」に登ってきました
地元の人たちに愛される山ですが、
全国的にはマニアックかもしれません
いざ登山をしてみると
ほどよいアップダウンを繰り返しながら登れて楽しかったです♪
ということで、今回も写真たっぷりで登山ルートをご紹介していきます
ぜひ本記事を参考にしてみてください!
ダイヤモンドトレイルとは:関西が誇る縦走路!
まずは、ダイヤモンドトレイルを簡単に説明します

ダイヤモンドトレイル(通称=ダイトレ)は、
金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道のことです
屯鶴峯を起点に槇尾山の
全長約45㎞のロングトレイルです

テント泊をしながらダイトレを縦走する猛者もいるんだよ!
すごいよね~~~!

わたしたちはダイトレを部分的に登って楽しんでるわよ♪
今回の登山計画:當麻寺~岩橋山~二上山~二上神社口
ということで、今回の登山計画はこんな感じ!


▼スタート地点の駐車場は、「當麻寺薬師門コインパーキング」▼
- 営業時間:24時間営業
- 料金:24時間最大500円(終日20分/60分)
- トイレ:徒歩1分の所にある當麻寺にトイレ有り(めっちゃキレイ!)
※おそらく24時間開放されてるかと思います。
実際に登ってきた!
ということで、実際に行ってきました


當麻寺薬師門コインパーキング。
道中狭いところがあるので、車の運転に注意!



當麻寺の中をお散歩♪
満喫後、ルートに復帰。民家のある道を歩いていくと車道に出ます
YAMAPの地図を確認しながら進んでいきます

登山口までの道は車がビュンビュン走るところもあるから気を付けてね!

けっこうややこしかったわね!
登山道に入れば安心なんだけどね♪



平石峠の看板が見えたら、もうすぐ登山道♪
分岐が出てきたらピンクの矢印に進んでいこう!



平石峠までは荒れた道です。。。
あんまり梅雨シーズンには歩きたくない雰囲気です



平石峠からは岩橋山方面に進みます
ここからは木々に囲まれて神秘的な空間を歩いていきます
山頂の手前は少し勾配がキツイです
下山時にも注意しましょーーー!



岩橋山から平石峠まで帰ってきました
次は二上山に向かっていきます



進んでいくと、車道に一旦出ます



このあたりに休憩スペースがあります
ここで小休憩♪

※ここが一番ややこしいです。矢印のように進みましょう!



ココからは緩やかな道を登っていきます



二上山(雌岳)に到着!
山頂でランチ♪

休憩スペースは広くてベンチもあるよ~~~

ここは日時計や広場もあるから、ファミリーにも人気ね♪
美味しくランチを頂いたので、あとは二上山(雄岳)を目指します



雄岳に向かう山道も歩きやすいです
山頂は見晴らしゼロです。。。
ちょっとした休憩スペースがあるくらいです
(※見逃し注意!)



あとは、二上神社口駅まで下山します
分岐は一か所だけ。二上駅に行くか、二上神社口駅に行くか。
今回は計画通りに進みます
(柵は自分が通ったら閉めるようにしましょう)


下山完了!!
駅から、當麻寺駅まで一駅!
電車に乗ります♪



この辺りで有名なよもぎ餅屋さん「中将堂本舗」でお土産ゲット!

あんこがさっぱりしていて、とても食べやすかったよ♪
和菓子が苦手な僕でも美味しく食べれたよ~~

また食べてみたいわね♡
【まとめ】おすすめ度:★★☆☆☆ このルートは微妙。。。
▼実際に登ってみた感想です▼

今回のルートはあんまりオススメしません
岩橋山に登る理由がないなら、二上山だけ登ったほうが楽しいです♪
二上山だけなら、「道の駅 ふたかみパーク當麻」に駐車して周回するコースが王道です
だいたい3時間ほどのコースタイムです。参考にどうぞ!
↓↓↓
第二十六経塚-二上山-岩屋峠-祐泉寺-大龍寺 周回コースの地図・登山ルート・登山口情報 | YAMAP / ヤマップ
ということで、今回は終わり!!
では、次の記事でお会いしましょ~~~
ではーー!!
余談ですが、、、今回の登山コースを決めた理由

僕らが岩橋山&二上山に登った理由は、
ヤマスタのスタンプ集めのため!
今回の登山で「関西ダイヤモンドトレイル」のスタンプ帳が完成!!

やっとスタンプ帳が完成したわね!
うれしいわ~~~♡


みんなも、せっかく登山をするならヤマスタやってみてね♪
おもしろいよ~~~♪
コメント