ぶらり登山
『次はどこへ行こうかな~~♪』
きれいな風景を求めて、穏やかに自然の中を散策したい人向けのシリーズ。
ファミリーでのお出かけにもおすすめ☆
「山を登ってみたい!」って思っても、どこから取っついたら良いのかわからない人へ。
同じく初心者の私が1発目に登った山をご紹介。
写真もいっぱい載せているので、ぜひ参考にチャレンジしてみてください!
▼マイカー登山者は、国見山登山口からのルートがおすすめ▼

いつもブログを読んでくれてありがとーーー!
みんなのおすすめのお山を教えて~~♪
登山コースと理由も添えてくれたら嬉しいです☆
(※なるべく関西圏だとありがたい!!)
交野山=最高の景色を備えた初心者向けの低山
交野山は、大阪府交野市にあり、標高341mのお山さんです
頂上にある観音岩がインパクト大!
そこからの景色がめっちゃ最高です♬

この山は、交野市(かたのし)にある交野山(こうのさん)って読むんだって!

山とか地名って、読み方ややこしいわね~~。
初心者にオススメな”3つ”の理由
① 標高は低いのに、絶景!!
「標高が高いところからの景色はめっちゃきれいなんやろなぁー。」って簡単に想像ができる
でも、交野山の標高は341m。
500mすらもない低山。
なのに、交野山の頂上から見える景色がめっちゃキレイ(*’ω’*)

大阪はもちろんのこと、京都や奈良、空気が澄んでいれば三重県まで眺めることができます!
頂上からの景色は、登ったときの達成感を味わえるから大事ですよねーー♪
② 登山をしている実感が味わえて、経験も積める
僕が登った日は、9月25日。
夏にたっぷり伸びた草木がいっぱいあったし、
未舗装なのもあって山道感がすごいあった!
足元に気を配りながら歩いていきました
ルートに間違いがないか確認しようと思って、歩きながらスマホをチェック。
その瞬間、「ステーーーン」
ずっこけて、ケツを強打(笑)
大きなケガには至らず、ホッとしました♪

山道は何が起きるかわからない。低山でも経験は積めるよ!
③ 登山者が多い
僕は平日に交野山へ登って、4~5グループとすれ違った。
土日やと、子供連れの家族も多いみたいです
初心者にとっては、経験者が周りにいると安心ですよね!
また、登山者が多いお山さんの方が、クモの巣に引っ掛かる確率が減るのも良き(笑)
クモの巣が多かったら、枝をぶん回しながら歩かなあかんしね(-_-;)
初心者にとっては、色んな意味で登山者の多いお山さんがおすすめ♪
他の登山者を信じて、根拠もなく付いていかないようにしましょう
経験のある人は、初心者には難しいルートで山頂を目指すことがあります
絶対に自分自身で登山ルートを確認して上で入山するようにしよう!
ルートの確認は、アプリ「YAMAP」がおすすめ!
実際に登ってみた!!
ということで、今回のルートをご紹介。

今回は、全長約10kmに及ぶルート。
交野山の山頂を通過して、くろんど園地を散歩して、私市駅までの山道を堪能するプランです(^^)/

まずスタート地点であるJR津田駅

倉治公園から繋がる山道に突入!!

ここは、みはらしの道を選択。

展望デッキに到着(^_-)-☆
ここからの眺めも最高!!
でも、ここは中間地点。もっと進んでいきます!

やっと山頂の文字が見えてきた(*^^*)

何とも幻想的な道!
街では拝めない光景ですなぁーーー(*´з`)

おっっっっ!!!!!
ついに、山頂の「観音岩」が出現!
思わず声が出てしまうほどの迫力(*´▽`*)

山頂に到着~~!!
津田駅から約1時間半かかった!
登山初心者にとっては、結構ハードやった(;’∀’)

これが「観音岩」
登った時の景色が最高!!
この日は天気に恵まれて、三重県まで眺めることができた(^_-)-☆

近くにベンチを発見(^^♪
ここでゆったり休憩!

お家で作ってきたおにぎりとたまご焼き。
山頂でたべるご飯は、めっちゃ美味しかった(*^^*)


サロモンは、結構履いてる人も見かけるわよね♪
価格もお手頃でちょうどいいわよね♡

足首までサポートしてくれるタイプだし良いよね♪
在庫も薄くなってるから、自分に合うサイズがあったら早めに買ってね!

山頂を満喫したので、こっち側から下山。

くろんど池に向かっていくので、「せみしぐれの小路」へいきます

しばらく歩くと、舗装された道路に出てきた!
まっすぐ進むと、大きな看板を発見。

看板に従って進むと、くろんど園地に到着(^_-)-☆

園地内もきれいな道~~~☆彡

くろんど園地には、キャンプ場が複数設置されてて、
自動販売機もちょこっとあります!
ここで、命の水「アクエリアス」を補充!!

こういった道もあるよ♪

なぞのハートが出現!!
なにかわかりませんが、スルーします

ついにゴール地点の私市の名前が出てきた!
私市と書いて、「きさいち」と読む!
地元民じゃないと、わからん!(笑)

私市に向かう道も、中々おもしろいんですよねーーー(^^♪

どんどん進んでいきます!

京阪私市駅に到着☆彡
いえーーーい(笑)
まとめ:興味が出た人は、ぜひ行ってみて!
という感じで、交野山を存分に楽しんできました!!
めっちゃおもしろかったし、最高にリフレッシュが出来た☆彡
ぜひ、交野山に興味が湧いた人は頂上を目指してみてください♪
想い出を写真に残したい人は、こちら
↓↓↓

番外編
交野山から無事に帰宅。
その後、「温泉博士」を活かして日帰りで入浴してきました(*^_^*)

今回行った場所は、「湯快の湯 寝屋川店」
交野山とは全く関係のないロケーション。

気持ちいい運動をした後の温泉は、最高ですなぁ~~~(^0_0^)
これ以上ないですよ!!(笑)
天国です、天国!!
別の記事も読んでね~~~♪
コメント